2023-05-19 Home › LESSON › 【勉強会2023初夏/特別編】ラベンダー精油28社の試香の会 【勉強会2023初夏/特別編】ラベンダー精油28社の試香の会 こんにちは!心と身体のライフステージが変化する大人女性に向けて、アロマテラピーと温熱のナチュラルケアをお届けしている、nanaflor 香りと手当て ウエダカオリです。 季節ごとに開催しているアロマテラピー勉強会、香り・植物・こころとからだの勉強会。2023年初夏の会を、6月に開催します。今回は、特別編!! 香り・植物・こころとからだの勉強会 2023年初夏 特別編ラベンダー精油28社の試香の会IPAP協会のご厚意&ご協力を頂き、同協会で行われたラベンダープロジェクトより、【ラベンダー精油28社の試香の会】を、香り・植物・こころとからだの勉強会 2023年初夏 特別編 として、開催いたします!28社ものラベンダー精油を試香できる、夢の企画!アロマテラピーや精油に普段触れている方はお分かりいただけると思いますが、こーんなに!多くのメーカー/ブランドの精油を一度に集めるなんて、なかなか出来ることではありません。とっても貴重な機会! IPAPのラベンダー精油28社のプロジェクトって?このラベンダー精油28社の試香の会は、もともと、IPAP協会(自然療法に関わる方が有志で集う会/代表:フランス在住アロマトローグ&自然療法士 栗栖智美さん)で、2020年~21にかけて行われたプロジェクトです。日本で購入できる精油って、本当に数多くありますよね。アロマテラピーを実践されている方はみなさん、クオリティーの良いものを使いたい、って思われているはず。それでは、あなたの高品質の基準って、なんでしょう?そんなシンプルな問いかけから生まれた、このプロジェクト。アロマテラピーを始めるなら誰もがまず手に取る精油、【Lavandura angustifolia】をピックアップして、日本で手に入る28社の精油を嗅ぎ比べ、比較しよう!という、壮大なものでした。香りの試香は、ブランドやメーカー等の先入観で左右されないように、ブラインドで。それぞれの精油の産地や抽出部位、認証なども調べて、リスト化。そして、これだけの本数の香りを体験した人でないと分からない、様々な発見があったのです。 一人一人に答えがある。それを体感できる機会あなたの持つ、選ぶ基準。それは、例えば、香りが素晴らしいから信頼できるブランドだから生産者さんの想いや農法が素晴らしいから成分分析表がついているから蒸留技術が素晴らしいから認証を取得しているからなどなど、、、きっとなにかしらの物差しがあるはず。この【ラベンダー精油28社の試香の会】では、そういったこだわりやフィルターを、一旦横に置いて。ただただ純粋に、ラベンダーという植物の香りを、感じてみましょう。ご自身の嗅覚・感覚をフルに使って体験できる、貴重なチャンス。何を基準に、精油を選べがよいのか模索中の方にも、ヒントが得られる機会です。「沼にハマる」、という言葉がぴったりな、マニアックな会だけど、アロマテラピーを実践されている方、お仕事にされている方、これから関わろうと思われている方には、この試香体験が、必ず大きな栄養になります。想像してみてください。目の前に並ぶ、28社もの精油のボトル。一つ一つの小さなボトルから、どんな個性のある香りが、あなたに語り掛けてくれるのか、想い巡らすだけでもワクワクしますよね!この面白さと奥深さを嗅ぎ取ってくださるあなたへ。是非、香りと自然の妙を、一緒に体験して、感じたこと、得たこと、お互いにシェアして、あなたの軸を考える機会にしてください。^^ ● この試香の会は、純粋に香りを体験して、ご自身の感覚・体験・知識を養う目的で開催します。沢山の精油の香りを体験して比較できる機会ですが、ブランドやメーカー批判をしたり優劣をつける会ではありません。 ラベンダー精油28社の試香の会で出来ることラベンダー精油28社の試香と比較 思う存分!(勉強会当日)IPAPより PDF資料の閲覧&ダウンロード:ラベンダー精油28社の精油情報(6/5~1カ月間DL可能)IPAPより 動画視聴:ラベンダー精油28社試香プロジェクトに関する補足(6/5 ~1カ月間の公開、後日URLお知らせ)nanaflorより 勉強会資料(勉強会当日)nanaflorより クラフト(梅雨時期の隠れ冷えにご用心!ラベンダー精油で作るバスオイル)香りの試香は、抽出部位ごと、産地ごとに比較してみるのも面白いと思います。nanaflor所有のラベンダー精油に限りますが、ムエットに落として、時間経過で香りの変化を体感して頂くことも出来ます。勉強会開催の1週間前から、IPAPのPDF資料閲覧&ダウンロード、動画の視聴が出来るようになります。(これらを勉強会までに閲覧いただくと、知りたいこと、体験したいことが、より明確になると思います!) ラベンダー精油28社の試香の会 【日程】日程:① 6月13日火曜 10:30~(残2席)② 6月14日水曜 10:30~(残1席)③ 6月15日木曜 10:30~(満席のため受付終了)④ 6月16日金曜 10:30~(残3席)*各日とも、少人数での開催です。*約2.5Hを予定(当日の状況で延長されることも有ります)● 申込〆切:2023年6月2日 ラベンダー精油28社の試香の会 【開催場所】nanaflor 香りと手当て サロンにて(山梨県北杜市)申込受付完了後、メールで道順などご案内させて頂きます。 ラベンダー精油28社の試香の会 【参加費】参加費: 9,000円(税込)参加費には、以下が含まれます。IPAPの試香キットレンタル代(28社精油サンプル、補足動画&PDF閲覧)含むnanaflor 勉強会資料(当日配布)、クラフト代含むその他 ご確認ください。6/2までの、【事前決済】となります。銀行振込み or クレジットカードにて →申込時にご希望お知らせください。振込手数料はご負担ください。決済後のキャンセルは、返金いたしません。(既に試香キット、資料など一式の勉強会手配を行っています。万が一、ご予約日のご参加が難しくなった場合は、開催期間中の別日で日程調整をご相談ください)。 ラベンダー精油28社の試香の会 【ご参加にあたり】本勉強会へのご参加に際し、IPAP協会より以下のメールとアンケートを、ご参加の皆さまへ送らせていただきます。「ラベンダー精油28社試香プロジェクト」趣旨に関するご案内メール体験アンケートそのため、次の2項をIPAP協会にお知らせさせて頂きます。お名前メールアドレスこの点、あらかじめご了承くださいませ。 また、試香の会当日は、沢山の香りを試香します。休憩や換気をしながら香り体験を進めていくため、終了予定の時間をオーバーすることも予想されますので、お時間の余裕を持ってご参加いただけると幸いです。 ラベンダー精油28社の試香の会 【申込フォーム】お申込みフォームはこちら ↓↓↓ ラベンダー精油28社の試香の会 お申込みフォーム お申込み〆切:2023年 6月 2日 最後までお読みいただき、有難うございます。今回の勉強会にあたり、なにかご不明な点等ありましたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。→HP内お問い合わせフォームそれでは、勉強会でお会いできることを楽しみにしています!nanaflor 香りと手当て ウエダカオリ そのほか、現在募集中の講座● 香りのクラフト1dayアトリエ 5/30 10:30~ 満席/受付終了5/30 13:30~ 受付中5/31 10:30~ 残席15/31 13:30~ 残席1 香りのクラフト1dayアトリエ ご案内 はこちら 関連記事 アロマクラフト:なめらかなクリームをつくるコツは? ミツロウ作りを体験 キリ(ハーブボール温熱)で 冷え、滞りを整える 嗅覚障害とQOL(Quality of Life) ホーウッド精油とケモタイプ 香りのクラフト1dayアトリエのご案内/5月30日&31日 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメントを残す