2023-01-30 Home › LESSON › 【ご案内】「香り・植物・こころとからだの勉強会」2023冬のお知らせ 【ご案内】「香り・植物・こころとからだの勉強会」2023冬のお知らせ 八ヶ岳の麓、香りと手当ての小さなサロン nanaflor ナナフロールです。 お待たせしました! 香り・植物・こころとからだの勉強会 2023冬 のご案内です。 AEAJ会報誌#106 2023冬号。お手持ちの方は、もう読まれましたか? 今号も、いろいろ惹かれる内容が詰まっています! 特に、世界の精油の中から比較的新しい精油がピックアップ&紹介されている、第一特集は必見。私も初めて出会う精油が沢山紹介されていました。 冬の勉強会では、「世界の精油・新しい香りに出会う」をテーマに、新しい精油に触れて、香りの試香をたくさん体験して頂こうと思っています! 香り・植物・こころとからだの勉強会について読んで、調べて、香りを体験。カリキュラムに道筋を決められた学びじゃなく、自由な学びの場を求めている方へ。アロマテラピーのこと、植物のこと、自然療法のこと、私たちのこころとからだについて、一緒に考え、いろんな切り口から探索してみませんか? こんなお悩みに心当たりがあったら、ぜひどうぞ。 沢山勉強したのに、使わない知識はどんどん忘れていく 学んだことが自分に落とし込めていない 学びを振り返りつつ、新しいこともインプットしたい。どうやって? 学んだことと違う情報に出会った時、どうする? 使い方に正解があるのか? 資格を目指すのではなく、いろんなテーマで自由に学べる場が欲しい マンツーマン、参加型の勉強会です。 2023冬の勉強会は、こんなことを見ていきます。● テキスト:AEAJ機関誌2023冬号(#106)こんなことを見ていく予定です。第一特集「もっと知りたい世界の精油」第二特集「心を動かす「ほめる」の効果精油図鑑その他、時間があればピックアップしたい記事いくつか。参加者さんの「気になる」「知りたい」にスポットをあてながら進行していきます。毎回ナマモノ。 ● AEAJ会員でない方も、初心者さんも、だれでも参加できる会 垣根のない勉強会です。 AEAJ機関誌2023冬号(#106)をお持ちでない方はご購入ください。(1,980円/冊, Amazonで購入可) ● 香りの体験その他、いろいろ「お持ちかえり」「世界の精油」より数種ピックアップ+αの精油サンプル(12種類)二十四節気の香り「大雪」オードトワレに仕立てたもの。精油図鑑「ベルガモットミント」「ホップ」精油サンプル ● ご準備いただくこと機関誌#106号を事前にお読みいただき、勉強会にご参加ください(当日は読まれている前提で講座を進行します)。何か気になったこと、質問等あれば、事前に又は当日お知らせください。興味を持たれたこと、ご感想なども伺います。さらに知りたくなったこと等、ご自身で調べていただくのも良いです!毎回、簡単なワークを課題に出します。今回の課題は、「香りのイメージワーク」です。世界の精油の中から数本ピックアップして、それぞれに香りのイメージングをしていただきます。後日皆さんでシェア。勉強会当日に詳しくお伝えしますね。 ● レジュメ(PDF)は2~3日前までにメールまたはメッセンジャーでお送りします。 2023冬の勉強会 開催期間、参加費など ● 開催期間 2023年02月13日(月)~03月10日(金)の平日ご希望日にて。 午前10:30~ or 午後13:30~ / 約2h マンツーマン、ご予約制 対面又はzoom。対面の場合、場所はnanaflorにて。 zoomの場合は、夜も対応可能です。詳しくはお問い合わせください。 ● 参加費 13,000円 レジュメ、材料費込み zoom(オンライン)ご希望の場合は、勉強会キット一式お送りします。講座代+送料520円となります。(計13,520 円) オンライン決済可能(クレジットカード) ● お申込みはこちら→ 申込フォーム ● 申込〆切: 2023年02月28日(火) たくさんの香り体、、、きっと「初めまして」の香りに出会う機会にもなると思います。施術をされる方も、講師活動されている方も、自分だったらどんなふうに使えるか、色々想像を広げながら、香りを他県してみてください。精油のおはなし、沢山しましょう!お申込み、お待ちしています!●ご参考 2022秋の勉強会のようす● ご参考:「香り・植物・こころとからだの勉強会」概要はこちら タグ: アロマテラピー、精油、勉強会、香り植物こころとからだの勉強会 関連記事 アロマテラピー勉強会「香り・植物・こころとからだの勉強会」2022夏 申込み〆切り今日です アロマテラピー勉強会「香り・植物・こころとからだの勉強会」2022夏 このテーマを取り上げます アロマテラピー勉強会 「香り・植物・こころとからだの勉強会」2022秋 ふりかえり キリ(ハーブボール温熱)で 冷え、滞りを整える ラベンダー 香りの聞き比べ キリ(ハーブボール温熱)で 冷え、滞りを整える 久しぶりにドジをしたはなし/ヘリクリサム コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
コメントを残す